NEWSなニュース

2013年9月 5日 (木)

あなたのお肌は大丈夫?~ 白斑

美白の魔力の代償は !?

 

某化粧品メーカーの衝撃の白斑症状の発表から早2ヶ月。

実態の把握には、今少し時間が必要なようにも伺えますが、、、

 

本日、当薬局に9月4日付けのメッセージが送付されました。

メッセージの発信元は、

日本皮膚科学界、ロドデノール含有化粧品の安全性に関する特別委員会。

その内容は、

「最新報告 カネボウ“美白”問題」 NHK クローズアップ現代 (9月2日19時30分~) の放映をめぐり

補足と訂正、さらに白斑患者へのメッセージと今後の皮膚科学会・特別委員会の取り組みに関して、です。

メッセージを要約すると、次のようになります。

① ≪ 白斑は多くの患者さんで治ってきています。≫ (←以下≪≫内は原文抜粋)

多くの患者さんは、ロドデノール含有化粧品の使用を中止することで白斑部分の再生が始まり、8週間後の現在では明らかな改善が見られています。

② ≪ 2割の患者さんしか治らないのではありません。≫

特別委員会は「2割の患者さんしか治らない」とは言っていません。

白斑を生じてから化粧品の使用を中止した後、経過を追った患者さんの数が限られているため、「2割」という数値は治癒率の実態を正しく評価したものではありません。 (「現段階の報告では、完治に近い患者数は2割」との表現が適切でしょう。)

③ ≪ 色を作る細胞は残っている人も多い。≫

白斑部位の皮膚を顕微鏡下で観察すると、色を作る細胞がなくなっている方もありますが、多くの方は色を作る細胞が残っていることがわかっています。

④ ≪ 治療方法はあります。≫

1.原因になっている化粧品の使用を中止。

2.痒みや赤みがある場合は、①ステロイドやタクロリムスの外用薬(塗り薬)、②抗アレルギー薬の内服が効果的。

3.ビタミン C と E、トラネキサム酸の内服は色素増強部位の色調を改善し、皮膚の状態を改善する効果があると考えられる。

4.白斑部位に光線療法が有効との報告もあり。ただし、美しく色を戻したい場合は医師と相談をするべき。

⑤ ≪ このような化粧品による皮膚不具合を防ぐ方法を提案します。≫

日本皮膚科学界・特別委員会では、皮膚科医が主体となり以下の調査研究を行い、化粧品による皮膚不具合を防ぐ方法を提案します。

1.症例調査 : 医師が患者を診察した臨床症状、検査結果、病理組織標本を精査し、原因究明の目的のもと、現在調査中。

2.ロドデノールの作用再検討 : ロドデノールの皮膚における作用・代謝等を再度徹底的に調査研究中。

3.白斑が生じる個体の要因の検討 : 白斑症状が一部の患者にのみ発生した点を検討中。

4.情報収集システムの共有と活用 : 2014年1月よりスタート。

以上は、日本皮膚科学界、日本皮膚アレルギー・接触皮膚炎学会、日本臨床皮膚科医会、日本色素細胞学界、厚生労働省、消費者省、独立行政法人 医薬品医療機器総合機構(PMDA)、独立行政法人 製品評価技術基盤機構(NITE)、化粧品工業連合会、(株)カネボウ化粧品 を含む個々の企業などの協力と連携で行います。

 

番組放映後は、番組内の表現から

● 一年経っても白斑が治らない・・・

● 二年経っても白斑が治らない人がいる・・・

● 特別委員会の報告では、白斑の患者さんの2割しか治らない・・・

● 色素を作る細胞がなくなっている・・・

などの不安を増幅された患者さんがおられたのではないか、ということで

9月7日(土)の第2回特別委員会 開催を前に、上記のようなメッセージが急遽送られることになったそうです。

 

 

わたしの肌に白斑はありませんが、

顔面アトピーに悩まされるお肌のトラブル患者としては、なんだか人事に思えなくって、、、

東洋医学的な観点から、ひとつの考え方をご紹介させていただきます。

考察したいのは、特別委員会メッセージ の3. について

 

白斑が生じる個体の要因の検討 : どうして一部の人に?

東洋医学では、個体差をとても大切に考えます。

同じ寒い日でも、風邪をひく人とひかない人がいるように、同じ炎天下でも熱中症になる人とならない人がいるように、

<なる> のか <ならないのか> の差は大きく、そこを深く追求することによって確立されてきた治療法が漢方医学ともいえるでしょう。

生まれ持った体質、

食事や睡眠などの生活習慣、

喫煙や飲酒の有無、ストレス、職場環境や家庭環境などの生活環境等、議論の余地はいくらもありますが、

わたしが提言したいのは、それらの影響のもとに形作られた体質についてです。

 

白斑を中医学的に見ていくと、

その直接的な原因は 【肝】 と 【腎】 に起因すると推察されます。

(中医学の【肝】や【腎】は、西洋医学における肝・腎と同一ではありません。<臓腑弁証>

白斑部位は色素(メラニン)が抜け落ちた状態です。

一部の患者さんにおいては、この色素を作り出す細胞(メラノサイト)がダメージを受けているケースも認められています。

こうしたダメージは、【腎】が傷付けられた状態と解釈することができます。

 

【腎】の傷を増幅させる因子としては、【肝】の関与が考えられます。

【肝】は、のびやかな開放感を好みます。

反面、仕事や家事や人間関係などのストレスは、【肝】ののびやかさを失わせ【肝】の健やかな働きを妨げます。

【肝】は、連日のガマンや怒り、イライラ、緊張なども苦手です。

また、【肝】と【腎】をもろくさせてしまう要因として、陰血不足(【血虚】)が挙げられます。

(陰血不足【血虚】は、西洋医学の貧血と同一ではありません。<気血津液弁証>

この傾向は出産後の女性、特に30歳代後半~50歳代にかけて顕著に見られます。 また、長期間に渡って過労や心労、睡眠不足が続いている人も注意が必要です。

 

それは、具体的にどんな人?

あなたはいくつ当てはまりますか?

 

【腎(じん)】

□ 排尿異常がある(尿が近いまたは遠い、夜尿症、多尿など)  □ 足腰がだるい  □ 腰痛  □ 疲れやすい  □ 白髪や脱毛が多い  □ 耳鳴り・難聴  □ 頭がぼーっとする  □ 健忘  □ 白内障  □ 精力減退・インポテンツ  □ 不妊症  □ 寒がり  □ 寝汗が多い  □ 歯がぐらぐらする  □ 踵(かかと)が痛い

いくつかの症状が当てはまっていたら、あなたの【腎】がパワーダウンしているお知らせです。

 

【肝(かん)】

□ 我慢をすることが多い  □ ため息が多い  □ お腹が張る  □ ガスが多い  □ 生理前に胸が張ったり痛む  □ 生理周期がバラバラ  □生理前に体調を崩しやすい(PMS)  □ 咽がつかえっぽい  □ 急に怒ったりイライラする  □ 赤ら顔、白目が赤い  □ 口が苦い  □ 耳が突然聞こえにくくなる  □ 筋肉がぴくぴく動く、こむら返りがする

どれかが当てはまってしまったあなたの【肝】は、今、SOSサインを発信しています。

 

【血虚(けっきょ)】

□ 顔色が青白い、または黄色くくすんでいる  □ 寒がり  □ 頭がクラクラして、めまいがする  □ ときにドキドキする  □ 不眠(寝付きが悪い、途中で目が覚めやすい)  □ 手足がしびれる  □ 皮膚にもぞもぞ違和感がある  □ 生理の量が少ない  □ 生理がくると風邪をひいたり頭痛がしたりする、など

 

上記の項目のいくつかが当てはまっても‘必ず白斑が生じる’ということではありません。

ただ、同じ条件下で化粧品を使用していた場合に、他の人よりも白斑症状を発症しやすい状態にあると推測することができます。

 

どうすればいいの?

【腎】、【肝】を丈夫にして内臓のバランスを整え、良質の血液を増やしていきましょう。

東洋医学には、

そうした悩みに対応できる漢方薬がいくつかあります

また、お料理をするにも

薬膳の考え方には、【腎】を強め、【肝】をのびやかにし、【血】を増やす食材を選ぶ知恵があります。

【医(薬)食同源】

 

食材の選び方は、、、

今日はちょっと力尽きてしまったので、気が向きましたらまた後日に書き足しましょう

ここまでお目を通して下さった皆さま、ありがとうございました。

 藤枝 漢方 静岡 焼津 島田 大井川 牧之原 御前崎

この一文が

白斑症状でお悩みの方に、小さな安心をお届けできれば幸いです。

 

|

2012年12月17日 (月)

お腹の風邪、ひいてませんか?

ノロウィルス等による感染性胃腸炎にご注意ください!

 

去る12月6日、東京都内で <感染性胃腸炎の流行警報> が出されました。

【都内262小児科定点医療機関からの報告による第48週(11/26~12/2)の患者報告数は23.6人/定点。患者報告数が20人/定点を越えたのは都内31保健所で、管内人口の合計は東京都全体の79.7%。(東京都)】

※ 流行警報基準 : 感染症発生動向調査によ定点報告において、20人/定点(週)を越えた全ての保健所の管内人口の合計が、東京都(都道府県)の人口全体の30%を越えた場合。

わたしの住む静岡県では、

12月3日~9日の一週間で報告された患者数は18.85人/定点。

県の調査では、前年を超えるペースで大流行が疑われる警報レベルに近付いる、とされています。

 

そんな風にいわれると、、、

ずいぶん恐ろしい気もしてきますが、怖がらなくて大丈夫。

大切なのは、

1、きちんと予防すること

2、罹ってしまったときの家庭での対処法を知っておくこと

です。

もちろん、乳幼児や高齢者のいる家庭は十分な配慮が必要です。 ここは家族の健康のために、お母さんが大奮闘する力の見せ所です。

 

感染性胃腸炎って、なあに?

感染性胃腸炎とは、主にウィルスなどの微生物を原因とする胃腸炎の総称です。

原因となるウィルスには、「ノロウィルス」、「ロタウィルス」、「サポウィルス」、「アデノウィルス」などがあります。

ノロウィルスによる胃腸炎は秋から年末にかけて患者数が増え、ロタウィルスは1月~4月に生後6ヶ月から2歳の乳幼児に多くみられます。

 

どんな症状?

ノロウィルスやロタウィルスによる感染性胃腸炎の場合、

1~2(3)日間の潜伏期間を経て、嘔気、嘔吐、下痢、腹痛、37℃台の発熱 がみられます。

ひと昔前は 「お腹の風邪」 といわれていました。

症状の程度は、個人差があります。

通常は1~2日で症状が落ち着きますが、ロタウィルスを原因とする場合は5~6日間ひどい症状が持続することがあります。 ロタウィルスによる感染性胃腸炎の場合、便が白色になることもあります。

大人は感染しても症状がみられない(不顕性感染)ことがあり、小さなお子さんの看病をするお母さんがこのタイプであることを祈るばかりです。

 

家庭での予防のポイントは?

1.最も大切なのは、きちんと手を洗うことです。

特にトイレの後、また調理や食事の前には必ず石けんと流水で十分に手を洗いましょう。

2.患者の便や吐物を処理する時は、

使い捨ての手袋、マスク、エプロンを着用し、処理後は石けんと流水で十分に手を洗いましょう。

吐物は適切に処理・消毒をしましょう。 ノロウィルスは乾燥に強いため、吐物が乾燥しウィルスが床から空気中に舞い上がって感染が広がることを防ぐ必要があります。

3.ノロウィルスに有効な消毒剤は、次亜塩素酸ナトリウム です。

次亜塩素酸ソーダ(NaClO)ともいいます。

次亜塩素酸ナトリウムは薬局で購入できますが、家庭ではハイターやキッチンハイターを希釈すれば十分に対応できます。

有効な希釈の方法は、

0.02%(200ppm) : キッチンハイター(ハイター) 50ml(キャップ約2杯)水5リットル で希釈。 家庭や施設において、トイレのドアノブや手すりなど多くの人が触れる場所の消毒に用います。

0.1%(1000ppm) : キッチンハイター(ハイター) 50ml水1リットル で希釈。 嘔吐物やふん便が付着した場合の処理に用います。

希釈後はすみやかに使い切りましょう。希釈した消毒液は時間の経過と共に効力を失います。

注意:① 漂白作用がありますから色落ちに注意しましょう。 ② 塩素ガスを発生させることがあるので使用後は十分に換気しましょう。 ③ 金属は腐食の恐れがあります。金属部分に使用した際は10分程度時間が経ったら水拭きしましょう。

* ノロウィルスは、逆性石けん(塩化ベンザルコニウム)や消毒用エタノールに抵抗性が強いため不向きです。

4.食品中のウィルスは加熱により感染性をなくすことができます。

特にカキなどの二枚貝を調理するときは、食品の中心温度が85℃で1分以上になるように十分に加熱しましょう。

 

薬はあるの?

現在、西洋医学領域では有効な特効薬はないとされ、主に対症療法が行われています。

ただ、嘔吐や下痢はウィルスを速やかに体外に排出するために体に備わる反応ですから、むやみに下痢止めを使うべきではありません。

(O-157が流行した際、下痢止めを服用した患者に死者が多く見られたとの報告も一部にあります。)

嘔吐や下痢があっても水分補給は大切です。

スポーツドリンクや薄い野菜スープ、味噌汁でも構いません。本人が飲めるもので少しづつ口に含ませてあげましょう。

 

小さなお子さんや高齢者がいる家庭では、

ウィルスを家庭に持ち込まないこと、ウィルスを寄せつけない体を作ることも大切です。

現在妊娠中の女性や産後間もないお母さんは、

十分な免疫力の回復が間に合わず感染のリスクが高まりますので、更なる注意が必要です。

 

あなたの生活に、東洋医学の知恵を

◆ 日頃から体を丈夫にして、免疫力を高めておきましょう。

これは、東洋医学がもっとも得意とするところです。

冷え性で貧血気味の女性は 婦宝当帰膠(ふほうとうきこう)、冷え性で疲れやすい男性なら 参馬補腎丸(じんまほじんがん)、普段から風邪をひきやすい人に 衛益顆粒(えいえきかりゅう)など

◆ 子供さんの友達や職場の仲間の家族が感染性胃腸炎に罹り始めたら、

あなたの家族をウィルスから守りましょう。

板藍根や五行草のハーブティが、そんなときにお役立ちです。

板藍根(ばんらんこん) 板藍茶 板藍のど飴

【基原】 アブラナ科 Cruciferae の Isatis tinctoria L.、タイセイ I. indigotica Fort. の根。なお中国南部ではキツネノタマゴ科 Acanthaceae のリュウキュウアイ Baphicacanthes cusia Bremek. などの根が利用される。

【性味/帰経】 苦、寒 / 心・胃

【漢方的応用】 ① 清熱涼血解毒 : 瘟疫(インフルエンザ・日本脳炎など)の高熱・頭痛、大頭瘟(顔面丹毒)・胙腮(流行性耳下腺炎)の腫脹疼痛、爤喉丹痧(猩紅熱)などに、薄荷・牛蒡子・連翹・黄芩・玄参などと用いる

五行草(ごぎょうそう) 五行草茶

=馬歯莧(ばしけん)

【基原】 スベリヒユ科 Portulacaceae のスベリヒユ Portulaca oleracea L. の全草

【性味/帰経】 酸、寒 / 心・大腸

【漢方的応用】 ① 涼血治痢 : 熱毒による出血性下痢・テネスムスに用いる。細菌性の下痢の予防にもなる。 ② 解毒消腫 : 熱毒による癰腫疔毒(皮膚化膿症)・湿疹・丹毒あるいは蛇虫咬傷・蜂刺傷などに。 ③ その他 : 百日咳に単味を煎服したり、レプトスピラ症の予防に用いる。

 

二千年とも三千年ともいわれる東洋医学の知恵は、

ときに西洋医学が未知とする領域をも網羅していることがあります。

最近では、少数ですがそうしたことに気付く医師も現れ始め、

病院においても、細菌性胃腸炎やインフルエンザの治療に漢方薬を応用して良好な結果をもたらしているケースが全国でところどころに見受けられます。

 

当方では、

感染性の胃腸風邪と思わしき症状に 霍香正気散(かっこうしょうきさん) をお飲みいただいたら、びっくりするくらいの早さで治ってしまったことがありました。

霍香正気散(かっこうしょうきさん)=勝湿顆粒(しょうしつかりゅう)

 

小さなお子さんがいるご家庭や、

受験生などを抱えてぜったい風邪をひきたくないときには、

衛益顆粒(えいえきかりゅう)板藍茶(ばんらんちゃ)五行草茶(ごぎょうそうちゃ) を合わせてここ一番の大事なときを乗り越えましょう。

 

皆さんのご家庭に、

こうした東洋医学の知恵がお役に立てますように

 

漢方薬は体質、病状に合わせて選ぶことが大切です。 風邪もそれは同じです。

気なる症状がおありの場合は、漢方の専門家にお尋ねください。

 藤枝 焼津 島田 御前崎 牧の原 漢方 薬局

|

2012年6月25日 (月)

卵子の老化!?

産みたいのに産めないあなたへ

 

この土曜日、

NHKスペシャルで特集された不妊治療の現状の中で訴えられていたのは

卵子の老化。

その現実を、あまりに多くの妊娠希望者たちが知らないという現実でした。

 

『体外受精で妊娠できるのは、35歳16.8%です。

40歳では半減して8.1%45歳では0.5%まで下がります。 (NHKスペシャル番組内)

おぉ、まさに45歳の体外受精チャレンジャーの中では、

200組に1組の夫婦にしか喜びが訪れないという確立なんですね。

これは確かに、聞かされてびっくり衝撃!な数字です

 

しかも、我が国では

『体外受精を行う女性のうち、40歳以上の人の割合はおよそ30%。

他の先進国の2倍~4倍になっています。 (NHKスペシャル番組内)

 

番組ではその後、不妊を乗り越えるためには社会構造や意識改革、男女共同参画での治療の取り組み、不妊の問題をタブー視しないことといった問題提起に結びつけていきます。

印象的だったのは、不妊治療先進国フランスの生物医学庁・所長のコメントでした。

『フランスではよくこう言われます。「すべての事には適した時がある」と。

国としては子供を産むのを40歳頃ではなく、30歳頃にしてほしいのです。』

 

 

あぁ、今さらそんなことを言われても・・・

 

そんな不妊に悩む女性たちの声が聞こえてきそうです。

でもね、そう、たぶん・・・

あきらめなくて、いいんです。

 

 

私達が教えを受けている中医学の世界では、

 

卵子を若返らせることは可能とされています

 

精子を元気にすることも可能です

 

それは魔法でもなく、まじないや迷信でもなく、

数千年の間に蓄えられ、理論的に構築された経験(エビデンス)の実践だからです。

【補腎活血】、【疏肝養血】、【補陰】、【補陽】、【清熱瀉火】等、弁証論治による【妊孕】

医学の世界は日進月歩。昨日の非常識が今日の常識ともなり得る世界でもあります。

 

その扉をあけるのは、あなた自身です。

 

赤堀薬局は、あなたの妊娠力を応援します

 

不妊症の克服は、

卵子を若返らせるだけで万全となるわけではありません。 赤ちゃんをその手に抱けるかどうか、それは神さまと赤ちゃんのご機嫌次第。

私達にできるのは、そのためのお手伝いをすることです。

妊娠準備、してみましょう

 

※ 卵子の若返りには、体質により6ヶ月以上の時間を要することもあります。

6月23日(土)NHKスペシャル 『産みたくても産めない ~ 卵子老化の衝撃 ~』

再放送 : 7月8日 日曜日 午前2時05分~午前2時54分(7日土曜日深夜)

卵子老化 静岡 藤枝 焼津 島田 牧の原

|

2011年4月15日 (金)

レベル7

よくわからないから、調べてみました

 

12日、経済産業省、原子力安全・保安院が福島第一原発事故の国際的な基準に基づく事故の評価(※1)を、レベル5から最悪のレベル7に引き上げたことを受け・・・

※1 「国際原子力事象評価尺度(INES)」 : チェルノブイリ事故を受け、原発事故の深刻さを一般に示すために1989年に国際原子力機関(IAEA)によって策定。  レベル0~レベル7の8段階がある。

13日、水曜日、朝。

出勤前のラジオなひと時を送るわたしの耳に入ってきたのは、

「テラとかケイ(京)とか、いきなりそんな単位で説明されてもわからないわよねぇ。 チェルノブイリの事故と一桁違うって言われても、どう違うのかわからないわよねぇ。」

という、パーソナリティの言葉でした。

確かに!と、一瞬納得してしまいそうになりましたが、

この時、わたしの理系脳が反応しました。

京(10の16乗)レベルの一桁は著しく異なります!

 

で、調べてみました。

この数字について、世界はどう解釈しているのか。

 

【国際原子力機関(IAEA)】 天野之弥事務局長は、福島第一原発事故を「大きな挑戦」と受け止めるとし、「原子力の安全性に関する世界の懸念を深刻にとらえなければならない」とも強調した。

原発推進と安全確保の両立を図る IAEA のスタンスから、

天野氏は、国際的なエネルギー需要の拡大や気候変化、不安定な化石燃料価格への対策として原子力の有用性と、国際的な安全基準の順守や透明性の確保を訴えていましたが、

うーーーん。

天野氏の穏やかな口調にのせられて、わかったような気になってしまう自分が怖いです

 

【同じく IAEA 】 デニス・フローリー事務次長は、日本の「レベル7」への引き上げには理解を示しつつ、「福島第一原発とチェルノブイリ事故はまったく違う」と何度も力説。

「チェルノブイリ原発では、運転中の原子炉が大爆発して、数日にわたって大規模な火災が続いた」と説明し、「チェルノブイリ原発事故は上層大気に放射性物質を放出し、世界中に広げるほどの威力があった」と語った。

一方、福島原発では地震時に原子炉が自動的に稼動停止し、圧力容器は爆発していないと指摘。

また、人と環境を守るための当局の行動を阻害していないため、事故の一ヶ月後に評価レベルが引き上げられたことは問題ではないとし、日本の危機対応を指示する姿勢を示した。

なるほど。 思い出しました。 チェルノブイリの時は、旧ソビエトが事故をひた隠しにしてシラを切り通そうとしてたわよね。

衛星写真で全世界にバレてたのに。

それを考えると、日本って可愛いくらいに情報提供しているような気もしてきたわ。

また、フローリー氏は次のようにも述べて日本側の分析を支持しました。

「福島の事故による放射性物質の放出量はチェルノブイリ事故の約10%(14分の1)にとどまり、大きく異なる」

・・・ 安心できるような、できないような

 

【世界保健機構(WHO)】 グレゴリー・ハートル報道官は「人体への影響に対する評価は今日と昨日(レベル引き上げ前後)で変わってはいない」と説明し、

「現時点で、人体に対する影響リスクは30kmの非難区域圏外ではほとんどない」との見方を示した。

さらに「日本当局は、3月11日の東日本大震災と津波発生直後と比べて、かなり多くの情報をもっている」と指摘。

つまり、「今のところ健康被害はゼロだから、いいんじゃん」ということでしょうか。

 

【ロシア、原子力公社ロスアトム】 キリエンコ総裁は13日、訪問先の中国で記者団に対し、「福島第一原発の状況は思ったほどには悪化しておらず、我々の評価ではレベル6にも達しない」と述べ、日本政府の判断を疑問視する考えを示した。

さらに日本が評価を切り上げるに及んだ背景には「原子力とは別の財政上の問題があるのではないか」と述べ、事故に伴う巨額の保険金などを免れようとする意図があるのでは、との見解を述べたとのこと。 

そんな見方もあるんですね。

話はいろいろな人に聞いてみるものですね。

 

【中国、環境保護省】 当局者はレベル7への引き上げを受け、放射線量の放出量をチェルノブイリ事故と比較した上で

「中国への影響は100分の1」との見解を示した。

同省の見解によると、チェルノブイリ事故発生から間もない1986年5月8日には北京で 290.00ミリベクレル(1平方メートル当たり)の放射性ヨウ素131を検出。 福島第一原発の事故後では、3月30日から現在までの平均が 1.70ミリベクレル、最も濃度が高かった4月6日でも 3.55ミリベクレルに過ぎないと説明。

福島原発事故の世界に対する悪さ具合は、チェルノブイリの100分の1と解釈していいのね。

この数値をお隣の国、韓国の方々に伝えたら安心してくれるかしら。 「放射性物質の雨が降るから臨時休校しましょう」 なんて、今のところは大丈夫ですよって

 

【アメリカ、原子力規制委員会】 ヤツコ委員長は、レベル7への引き上げについて、「驚きはない。深刻な事故であり、関係者は適切に対応していると思う」と述べて日本政府の判断を支持。

また、福島第一原発の状況について、「変化はあまりないが、安定した状態とは言えない」と述べた上で、「余震の影響で外部電源が遮断され、水の注入作業が一時止まったりしている」と、依然トラブルが続いていることに懸念を示し、事態の推移を引き続き注視していく考えを示した。

 

【フランス、放射線防護原子力安全研究所(IRSN)】 パトリック・グルムロン人体防護局長はレベル7は日本の「過剰評価」と指摘し、「福島の状況は深刻だが、被害の大きさはチェルノブイリ事故と比べてはるかに抑えられている」と評価した。

 

以上、主だった見解をリサーチしてみて、

なんだかとても不毛な作業をしている自分に気付いてしまいました

それぞれの国、機関は各々が属する団体の立場からコメントしていて、結局は国益を追求するために YES or NO を述べているだけのような気もしてきたの。

なんだか、日本人ってすごく素直で翻弄されやすい民族なのかも、なんて思えてしまいます

かのアドルフ・ヒトラーは言いました。 「集団は女性的である。」と。

噂に煽動されやすく、思考停止しやすいということでしょうか・・・

だからリーダーは集団を強引に先導すべきだ、とは彼の主張です。

日本に独裁者は必要ないと思うけど、諸外国に NO と言える強いリーダーシップはやっぱり必要かも。

 

最後に、わたしをめちゃめちゃ不毛な気分にさせた、ちょっとおもしろい見解をご紹介しましょう。

【京都大学大学院】 佐伯啓思教授(社会経済学・社会思想史)

世界各国は、日本復興をめぐる政治的綱引きをしています。 

原発大国1位の米国と2位のフランスが、福島第一原発への支援を競っているのは、自国の原発政策への影響を防ぐと同時に、今後の原発市場をめぐる駆け引きでもあるわけです。

そんな両大国の陰には武器商人ならぬ、世界の原発商人の思惑も見え隠れ・・・

福島第一原発事故の初動体制に批判が集まる中、アメリカとフランスの申し出が日本側になかなか通らなかった背景には、そうした米仏の動きを危惧する意味合いもあったのでしょうか?

米国が狙っているのは、日本の復興に向けて生じる復興特需です。

ジェームズ・アワー元米国防総省日本部長が「復興のためにTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)を批准し、農業改革せよ」と述べたように、震災や原発事故で打撃を受けた日本の農産物市場に、TPPを契機として食い込んでこようとするのは確実です。

そうすると、国際競争力の弱い日本の農業は大打撃?

ただでさえ日本は食料自給率が低い上に、被災して大変な農家の方々が農地を放棄してしまうようなことになったら、この国の将来はどうなってしまうんでしょう

米投資情報誌「バロンズ」は、3月20日付けで「日本は買い」と題する記事を掲載。 (中略) これは絶好の投資機会と書き、米国はこの震災すら投資の一環と捉えている。(NEWSポストセブン)

投資の世界はまったく非情ね。 まあ、それは日本の投資家にも共通することかもしれませんが

そうして復興を米国に委ねてしまえば、今度こそ日本はアメリカ型グローバル金融資本に呑み込まれてしまう。

日本は今こそ、アメリカ型の市場競争やグローバリズムから方向転換し、新しい経済モデルを考え出さなくてはなりません。 

社会的なインフラの再構築、中期的な被災地の復興から長期的な国土計画まで、強力な政府が主導する壮大なプランを、日本は打ち立てなければならないのです。 (後略)

その意見には大賛成よーーー

戦後の日本は GHQ の間接統治のもと奇跡的な成長を遂げた。 しかし、今回またそれを繰り返せば、日本は今度こそ米国の経済的属国に堕してしまうかもしれない。(NEWSポストセブン)

 

そんな話を聞いていたら、気分はすっかりブルー

ヒラリー・クリントン米国務長官の今月17日に予定された来日が、そうした戦略的経済政策の一環だったとしても、不思議はありませんね。

(この方、「後光が射して見えるほど神々しい」と表現されることもあるそうですよ。)

諸外国に対しては、

白洲次郎のような、鮮やかに NO と言える切れ者を

国内にあっては、

坂本竜馬のように、賛成派も反対派も巻き込んで目的に邁進する逸材を

 

今こそわたしは、熱望いたします

 

参考資料 :

ロイター

毎日新聞 毎日JP

読売新聞 YOMIURI ONLINE

NHKニュース NHKオンライン

産経新聞

毎日新聞

NEWS ポストセブン

|

2010年10月15日 (金)

体外受精♪ よもやま話♭

よろこぶだけじゃ、いけませんか

 

10月4日、2010年度 ノーベル医学生理学賞 発表。

イギリス人科学者 ロバート・G・エドワーズ氏 85歳 (ケンブリッジ大学名誉教授)。

体外受精(IVF)の先駆者にして、1978年7月25日 世界初の“試験管ベビー” ルイーズ・ブラウンさんの真の生みの親。

ノーベル賞委員会(スウェーデン、カロリンスカ研究所)は彼の功績を次のように評価しました。 「体外受精は現代医学の発展における画期的な第一歩であり、不妊に悩む世界中の人々に対して喜びをもたらした。」

国際不妊学会(IFFS)の事務局長 R・ケネディ氏(イギリス、コベントリー大学・不妊治療専門家)は 「すばらしいニュースだ。生殖科学におけるエドワーズ氏の先駆的研究の偉大さが見事に実証された。」 と受賞決定の喜びを語った。 【ナショナルジオグラフィック  2010.10.5 】

 

世界中で10%以上のカップルが不妊に悩み、1978年以降400万人が体外受精によって誕生している現在。

体外受精の成功率は、受精卵移植のおよそ5回に1回は誕生に至る程に進歩しました。 この数字は自然妊娠とほぼ同じ。

 

多くの女性は我が子の誕生を待ち望み、それが困難だとわかればわかるほどその欲求は強くなります。

けれど、科学の進歩は“母となる喜び”を越えたところにまで到達してしまう。

そんな危惧感から、現在、各国ではさまざまな法規制が整いつつあります。

生殖医療は常に道徳的、倫理的、宗教的、政治的、優生学的な関心が付きまとう問題でした。

 

卵子提供

現在、アメリカ、スペイン、ロシア、東欧諸国、タイ、インド、韓国などでは卵子提供が法により認められています。

卵子のお値段

卵子のお値段(卵子提供者への謝礼)は各国の政策によって異なります。

欧州随一の不妊治療大国スペインでは一律900ユーロ(約10万円)。

イギリスでは従来250ポンド(約3万円)でしたが、深刻な卵子不足を解消するために800ポンド(約10万円)の謝礼を出す方針が示されました。

生殖医療の商業化

晩婚化による不妊カップルの増加に伴い、卵子は世界的に不足傾向にあります。

生殖医療の商業化が進むアメリカでは、卵子提供者の人種・学歴・身長・目の色などの条件によって価格が変動し、高学歴の美人には3万ドル以上が支払われるケースもあるといいます。

 

誕生の希望と遺棄される胚

一人の赤ちゃんの誕生の背景には、いくつかの胚の存在があります。

アメリカ国内では今も約40万の胚がタンクの中で冷凍保存され、その行く末の指示を待ちます。 子宮に戻されるのか、研究などに提供されるのか、それとも廃棄されるのか。

チャンスが巡ってくれば、いずれの胚も「ヒト」としてこの世に生を受けることができる存在です。

胚性幹細胞(ES細胞)

現在、医療分野において、難病の治療に胚性幹細胞(ES細胞)を役立てる研究が進められています。

さまざまな細胞に分化し、強靭な増殖能力を持つ万能細胞とも呼ばれるES細胞は、胚から取り出されます。 こうした研究には不妊治療で余った胚が用いられることが多いのが現状です。

 

 

望んでも望んでも叶わなかった赤ちゃんを、胸に抱くよろこび。

そのチャンスを提供する生殖医療技術は、

着床前遺伝子診断によって、今や生まれてくる子供の性別を選ぶことが可能なまでに進歩しました。 一方、人間のクローニング研究においては、各国で歯止めがかけられているという現実もあります。

過去に、

エドワーズ氏が体外受精研究に邁進した1970年代、イギリス政府機関は体外受精プロジェクトへの資金提供を打ち切る決定を下しました。 宗教指導者や政府関係者たちが体外受精技術に反対を唱えた結果です。

現在、

アメリカではES細胞研究の助成をめぐって、激しい議論が続けられています。 

研究を推進しようとするオバマ政権に対し、2010年8月にはワシントンの連邦地裁が差し止めを命令し、この問題は国家レベルの法廷論争にまで持ち込まれています。

 

エドワーズ氏のノーベル賞の受賞は、実にこうした現実の狭間で起きた意味深い出来事でした。

生殖医療がもたらす、人類の新たな一歩。

 

 

それが、すべての人に幸せをもたらすものでありますように

ただ、よろこびの絆を結ぶためのものでありますように

わたしは、そのよろこびのために漢方を役立てたい

 

今年のノーベル医学生理学賞に、そんなことを感じました。

 

|

2010年5月10日 (月)

産後に髪が痩せる? 目が乾く?

「 ういざん(初産)のあとはオジも惚れる

 

そう遠くないむかし、

50年ほど前までは、日本でも初産といえば二十歳前後が一般的でした。

この年頃の女性は、身も心も出産のダメージがもっとも少ない年代といえるでしょう。 若い妊産婦の多くは内臓機能が充実しているため、胎児に栄養を供給しても、赤ちゃんにお乳を飲ませても、余りあるほどの血液を生み出せます。

「胎児と血液」「お乳と血液」については、“妊娠体質になりましょう” をご覧下さい。

 

母体が良質な血液で満ちていれば、

肌はきめ細やかに輝き、髪はしっとりと潤います

          【髪は血余 / 髪は血液の余りでできていますよ、という意】

ホルモン分泌が盛んで、丸みを帯びたカラダの若い産婦。

その潤んだ瞳に見つめられたら、

「身内のおじさんまでもが惚れてしまうほどですよ。」

とは、ひと少し昔の女性ならみんなが知っていた事実です。

 

『35歳以上で初産を迎えた母体は、若い母体よりも産後うつ(産後精神病)にかかる確率が2倍以上高い。

1983-2000年に国内で出産を経験した約75万人のデータを基に調査を実施した結果、35歳以上の初産婦が産後90日以内に精神病を患った確立は、19歳以下の初産婦に比べて2.4倍も高いことが明らかになった。 / スウェーデン・カロリンスカ研究所Karolinska Institute  (米科学誌「Public Library of Science」 より)   【2009.2.12 AFP】

同文献において、

糖尿病や高体重の赤ちゃんを産んだ女性では産後精神病を発症するリスクはむしろ少なく、喫煙や子供の父親不在といった事柄についての関連性は認められなかったとのこと。

以上のことから、

産後うつの発症は、環境要因よりも産婦自身の栄養状態(血虚/陰血不足)に起因することが推測されます。

産後うつについては “マタニティー・ブルー” をご覧下さい。

 

上記の記事は産後うつに限定した論文ですが、

中医学的には、

産後うつも

産後の乾燥肌や、目の乾きやしょぼつきも、

産後に髪の毛が痩せる、抜け毛、脱毛症なども、

すべてに共通した原因が垣間見えます。

          【異病同治 / 異なる病気も原因が同じなら同じ治療を施しますという意】

血虚(けっきょ)。

産後の血液不足については “辛いのはお好き?” をご覧下さい。

産後、お母さんの血液はお乳として毎日赤ちゃんに与えられます。

母体は、連日連夜、相当量の血液を作り出さなくてはなりません。

ここで必要となってくるのは、血液を作り出す臓腑の力。

この臓腑が疲れていると、お乳は足りなくなり、肌や髪の毛を養う分も不足してきます。 場合によっては臓腑自身をも養うことができなくなって、

動悸や不眠、関節痛、イライラ、うつ、尿漏れなど

が生じてくることもあるでしょう。

【心血虚】、【肝血虚】、【脾気虚】、【腎虚】など

20歳の女性と40歳の女性とでは、体に宿る力に大きな差があります。

それは40歳となる女性自身が一番よく知ることのはずなのですが・・・

どうした訳か、高齢出産のリスクは取り沙汰されても、出産後の高齢母体の負担はなかなか注目されません。

当然、その回復は、

20歳の産婦と同じという具合にはいきません

(もちろん、30歳で貧血がちで華奢な女性がいれば、40歳でも頑丈で逞しい女性もいます。 臓腑の力にも個人差があります。)

 

産後に目がしょぼしょぼする、肌が乾燥する、髪の毛が痩せるなど、

そんなお知らせが現れたら、体は血液を作る力を欲しています。

“産後うつ”や“産後関節痛”などが現れる前に、しっかり血液を補いましょう。

良質の血液に満ちた母体は、

あなたに宿る本来のうつくしさを呼び戻します

産後の血虚を補うのは、鉄分だけではもの足りません。

 

赤堀薬局は産後の母体を守ります。 ご相談は 月火・木金土・ に承ります。 詳しくは“ご相談のお休み日”をご覧下さい。

甘くておいしい 婦宝当帰膠(ふほうとうきこう) も人気です。

 藤枝 焼津 島田 御前崎 静岡 漢方 薬局

|

2010年1月11日 (月)

生殖医療 「着床遅延」

受精卵が子宮の中を泳いで ~ 休眠中!??

 

受精卵が子宮内で浮遊したまま着床せずに胚盤胞のまま成長を休止。胚はその後も生き続け、やがて着床・出産に至る症例がある。【2009.10.11 日本中医薬研究会女性大会にて、講師:足立病院不妊治療センター所長・中山貴弘先生】

中山貴弘先生の臨床経験の中でも、7日間の着床遅延をみた症例があったそうです。

まさに生命の神秘。

目からウロコか、晴天の霹靂(へきれき)級の驚きでした。

 

研修から戻ってその話題が忘れられず、 「着床遅延」 という現象についていくつか文献を調べてみると、さらに興味深いことがわかりました。

自然界において、着床遅延はさほど珍しい現象ではないようです。

クマ類やイタチに始まりアザラシ、カンガルー、アカシカ、マウスなどなど。

Photo 

着床遅延は、あのかわいらしいパンダ(大熊猫)にも確認されていました。

パンダセンターのお母さんパンダの妊娠期間は最短89日から最長184日と大きな差がありますが、これは着床遅延期間によるものと認識されています。

着床遅延は、実際にどのくらいの期間(日数)?

クマを例にとれば、

クマの交尾期は5月上旬~8月上旬。 12月頃に着床。 その間、実に120日~210日前後。

この半年あまりの期間、受精卵は母胎の子宮内でフワフワと浮遊しながら成長を止めてじっと着床の時を待ちます。

なぜ、着床遅延するの?

厳しい自然界では、懐胎は生命の神秘であると同時に、生命存亡の危機でもあります。

天候の変化などにより飢餓状態に陥るような時に妊娠・出産をすることは、胎児だけでなく母胎の生命すら脅かしかねません。

クマの場合、越冬前の母胎の栄養状態が悪ければ、それまで休眠していた受精卵は着床せずに体外に排出(流産)され、母体はそのまま冬眠に入ります。

着床遅延のメカニズムは?

着床遅延のメカニズムは現在研究中で、その全貌はまだ明らかにされていません。

ですが、わかってきたこともあります。

着床遅延時の胚は、DNA合成を含む一連の代謝が著しく抑制されている。

そして、どうやらこの現象は母胎側からコントロールされているようだということです。

つまり、母胎の栄養状態(子宮環境)が胎児を育てられる状況にあるか否かによって、母胎からある種の生理活性物質が分泌され、その結果、受精卵の休眠・着床遅延が発現しているというのです。(この件については現在研究が進められています。)

 

自然界では、

着床遅延は、母子共に生き延びるためのひとつの手段であり、その選択権は母体が握っているといってもよいでしょう。

もちろん、選択権とは母体の栄養状態(子宮環境)であって、心情ではありません。

母胎が満ちることこそが、受精卵の着床成立に必要なことなのですね。

 

人工授精や体外受精などの不妊治療を受けている女性に向けて・・・

まずは母体の準備を整えて、

タマゴちゃんの居心地がよくなる子宮環境をつくりましょう

タマゴちゃんは、温かな血液に満ちた、フワフワな子宮内膜が大好きです

子宮は赤ちゃんのベッドです。

わたしたちがお手伝いします

 

補足

想像妊娠と呼ばれる現象の中にも、着床遅延の末に流産していたという例があるかもしれませんね。

休眠は、冬眠する動物だけに見られる現象ではありません。クマムシやカブトエビの卵はガラス化することで何十年も休眠を続け、ハスの種なら数千年もの間、生きながら眠り続け発芽の時を待つこともできます。

妊娠準備を整えて 「その時」 を待ちましょう

 

|

2010年1月 9日 (土)

慢性疲労症候群、血液中のマーカーを発見!

慢性疲労を客観的に診断できる「血液中のタンパク質」って・・・。

 

5日連続の運動で極度に疲労させたラットの脳(脳下垂体中葉)にタンパク質 α-MSH が異常分泌され、血液中の α-MSH の量も上昇していることが大阪市立大・木山博資教授(解剖学)らにより発見されました。

慢性疲労症候群と診断された患者57人の血中α-MSH値は、健常人のそれと比較して優位に高く、一方、一晩徹夜した人には数値の変動が見られないことから α-MSH は短期間の疲労とは関係がないことも示唆されています。【1月7日 読売新聞より】

 

原因不明の激しい疲労が半年以上続く 「慢性疲労症候群まんせいひろうしょうこうぐん(CFS)」 

これまでその診断基準は自覚症状を中心に判定するもので、血液検査の数値などの客観的な指標(マーカー)はありませんでした。

この研究成果は今後、健康診断などに活用できるのではないかと期待を寄せられています。

 

が・・・、

中医学分野では、

慢性疲労症候群の診察・分類にかけては西洋医学のそれに比較し、更に数歩進んでいるように感じられます。 数千年の時間をかけて、疲労は“未病”としても十分に考察を重ねてきました。

中医学(漢方)は、そもそも血液検査などがない時代に発展してきた医学ですから、血液成分を取り上げて論じる手段は持ち合わせませんが、治療のアプローチ方法はとても豊富です。

そうした中で、如何に患者本人の体に合ったアプローチを見つけ出すかが重要な鍵となります。

まず、慢性疲労を注意深く観察します。

いつから疲労を感じているか、どんなときに特に疲れるか、きっかけはあるのか、一日の中であるいは季節によって疲れ方に変動はあるか、天気によって疲れ方に変動はあるか、活動後に疲れがひどくなるのか、寝ていてもひどいのか、など。

次に、疲労以外の随伴症状を聴取します。

汗をかきやすいか、風邪をひきやすいか、お腹は張るか、不眠はあるか、嗜眠(常に寝ていたい)はあるか、めまいや頭痛はあるか、口は渇くか、寝汗はあるか、吐き気はあるか、食事はおいしいか、下痢や便秘はあるか、小便は近いか遠いか、暑がりか寒がりか、イライラするか、憂うつな気分(絶望感・どん底の気分など)になるか、

女性なら生理は順調か、出血量は多いか少ないか、出血に塊はあるか、生理痛はあるか、生理前に疲れるか、生理後に疲れるか、

男性なら性欲低下、性的能力の衰え、ひげの伸びが遅くなった、筋力の低下などを感じるか。

また、患者の外見に表れる様子もうかがいます。

顔色はどうか(蒼白、赤ら顔、黒っぽいなど)、声色はどうか(小さい、甲高い、声が出ない、口数が多い少ないなど)、体系はどうか(痩せ、肥満、筋肉質など)、動きはどうか(緩慢、機敏、落ち着きがない、焦っているなど)、息は浅いか、などなど。

もちろん舌も観察します。

舌の色、形、大きさ、苔の有無、苔の色や性状などです。

 

こうして得られた情報から、患者の体の中で起こっていることを綿密に推察します。

何が 疲労 の原因で、それがどこにどう影響して、どんな変化が起きているのか。

慢性疲労症候群を引き起こす可能性があるものとして、中医学的には【気虚、気滞、血虚、気血両虚、血瘀、陰虚、痰湿、陽虚など(八網弁証、気血津液弁証)】のケースが上げられます。

その中からひとつ、気虚をとってみても、【心気虚、脾気虚、肺気虚、腎気不固、肺腎気虚、脾肺気虚、心脾両虚 (臓腑弁証、臓腑兼病弁証)】など更に多岐にわたります。 中医学ではその各々において様々な治療法が用意されています。

医師の中にも、そうした中医学(漢方)の治療を積極的に取り入れようとする方もおられますが、保険適応など幾多の壁に悩まされているのも現状です。(保険がきかない場合は薬代は自己負担となります。)

 

検査データは、体から発せられる情報のほんの一部です。

検査の結果に異常がなくても、あなた自身が体に不調を感じれば、それは確かな不調です

あなたのために、

あなたの大事な人のために、

あなたには元気でいる資格があります。

 

一緒に乗り越えましょう

|

2009年11月25日 (水)

代理母、出産年齢47~61歳!?

実母ががんばる! おばあちゃんが孫を産む?

 

2001年以降に代理出産した症例は、不妊女性の実母、姉妹それぞれ10組を代理母とした計20組。実母が代理母となったケースでは7組が計7児を出産し、2組が現在妊娠中で来年出産の予定。妊娠しなかったのは10組うち1組。代理出産した実母の年齢は47~61歳。(諏訪マタニティクリニック根津八紘院長)

 

「子供を生みたいのに子宮がない」

代理母による出産はそんな女性の悩みを解決するひとつの手段ですが、大きな議論も呼んでいます。そんな中、日本国内では某クリニックが子宮に障害のある不妊女性の実母および姉妹間に限って、代理出産を手がけているとのことです。

11月24日、その症例となった一組の実母(53)と娘(27)が読売新聞の取材に応じ、代理出産をめぐる法の整備についてその心境を語りました。

 

事は十分な議論を踏まえなくてはならない懸案ですから、安易に是非を論じることはできませんが・・・。

実母の出産年齢、47~61歳 

これは驚かずにおれません。

しかも出産確立は見込みも含め10組中9組、つまり 90% です。

健康な女性の自然妊娠率は50%前後といわれますから、体外受精であってもこの数字は驚異的です。

代理母となった実母はすでに数回の出産を経験している訳ですから、不妊女性ということではありませんし、この情報がいま不妊治療に取り組んでいる女性に役立つ情報かといえばそうでもないのかもしれません。

 

ですが、これらのケースは高齢出産に挑もうとしている妊娠準備真っ只中の女性に勇気を与えてくれます。

40歳を越えてもチャンスはある!と

 

カラダを整えて、子宮内膜を温かくふわふわに保ち、卵子を若返らせる!

そして時が満ちるのを待てばよいのです。

漢方は、そんなカラダ作りの妊娠準備が得意です。

 

11月24日の記事の女性はこう語りました。

「母の体を痛めてまで子供を持つ必要があるのか悩みました。でも、とにかく一歩前へ進んでみようと思いました。」

 

不妊症と診断された女性は、出口の見えないトンネルに入ってしまったような心の重さを一人で抱え込んでしまうことがあります。

子供を持つことだけが人生じゃない、と新たな人生に踏み出す方もいます。

大事なことは、心に“一歩を踏み出す勇気”を持つことかもしれません。

子供を持つ人生は大きな一歩

子供以外に生きがいを見つけることも大きな一歩

 

神さまはたくさん悩んでがんばる人を、きっと応援してくれます。

                                   

 

この記事は代理出産を奨励するものではありません。

|

2009年10月 5日 (月)

新型インフルエンザに感染した妊婦が無事出産♪

妊娠8ヶ月で早産するも母子ともに元気に退院!

 

8月15日に妊婦Aさんの長男(3歳)が新型インフルエンザを発症し、二日後の17日午後にはAさんに発熱・咳・お腹の張りと出血などの症状が現れました。知らせを受けた病院では先に分娩室に入っていたBさん、Cさんを別室に移すなど素早く適確な処置がなされ、Aさんは病院到着から数十分後に無事に女児(1985g)を出産しました。他の入院患者やその付き添いの家族、病院スタッフ等に二次感染があったとの報告はありません。(2009年10月3日 読売新聞より)

 

既に冬を向えて新型インフルエンザの脅威を先に経験した南半球の国々から 『新型インフルエンザは妊婦へのリスクが大きい(死亡率が高い)』 との報告がなされたばかりの今日この頃。

【大阪府泉佐野市の某病院】での今回のケースは、現在妊娠中の妊婦さんやその家族の方々にとって大変心強いものとなりました。また安全な出産と感染防止を両立させた有能な医療スタッフの連携が高く評価されています。

 

けれど・・・

何かの間違いが起きてしまったとき、入院中の他の妊産婦や新生児に二次感染(院内感染)しないという保障はありません。

もっと言えば、今回はかかりつけの産婦人科と高度医療を担う広域病院の連携がスムーズだったために大変喜ばしい結果となりましたが、

Aさんのように感染発覚から数時間後に出産を向えるような場面で、もしも世間でも危惧されている患者のたらい回しが起きたら、どんなことになるでしょう。

 

そんな不安をお持ちのあなたへ。

新型インフルエンザを家庭に持ち込まないように、流行時には家族みんなで

板藍茶(ばんらんちゃ)・板藍のど飴(ばんらんのどあめ)   

で予防をしましょう。

板藍茶・板藍のど飴の成分である板藍根は、古来より漢方薬(普済消毒飲)としてインフルエンザや日本脳炎などの高熱・頭痛、顔面丹毒、流行性耳下腺炎の腫脹疼痛、猩紅熱などの治療に役立てられてきました。

 

クラスメイトや同僚、ご近所さんに新型インフルエンザが発生したら、板藍根(ばんらんこん)の出番です。

家族みんなで 板藍茶(ばんらんちゃ)ガラガラ&ゴックン のうがいをしましょう。

お出かけ先では板藍のど飴(ばんらんのどあめ)

 

あなたの大切な人を守るために

まず、自分が罹らない。         

そして、うつさない。

わたしも うがい・手洗い・板藍茶(ばんらんちゃ) を実行しています。

受験生には眠くならない板藍茶でのインフルエンザ予防がお薦めです。

 

※ 板藍茶は健康茶ですがまれに体に合わないことがあります。虚弱体質、慢性胃炎、低血圧、アレルギー体質または血液系統の病気のある方はお飲みいただく前に漢方の専門家にご相談ください。

板藍茶・板藍のど飴につきましては赤堀薬局HPにも詳しく記載しております。
詳しくは→http://www.akahoriyakkyoku.com/をご覧下さい。

|

より以前の記事一覧