祭りのあとは・・・
夢のあと ?
10月1日から三日間続いた藤枝飽波神社・大祭りが終わりました。
最終日、祭りが最高潮を迎えた頃に降り出した雨はその熱気を冷ますかのように降り続け、一夜明けた今朝には、
昨日まで通りを渦巻いていた熱気が嘘のように静まり返り・・・
藤枝の町は、すっかり夢のあとの様相でした。
我が家も、まるで夢のあと。
大祭りに合わせて帰郷していた帰省客たちは一斉に去り、数日間、嵐のように慌ただしく動き回っていた自分が別人に思えるほどです。
そんなちょっぴり拍子抜けした赤堀薬局(わたし?)を引き締めてくれたのは、朝一番にご来店くださった I さん。
「昨日のお祭り、よかったですねー。」
そんな会話から、気持ちよく日常のお仕事モードに戻れた今朝でした。
この大祭りの三日間、
赤堀薬局では、わたしのお気に入りのスペシャル・ブレンド漢方をご用意いたしました。
大祭りに参加された方々には、
麦味参顆粒 & 冠元顆粒 & ポカリスエット が大好評でした 。
炎天下で活動するときは、やっぱりコレよねーーー!
初日にユンケル皇帝液をご所望された方も、翌日にはコレを選ばれていましたよ 。
三年後にも、このブレンドをご提供する予定です。
試飲されたい方は、ぜひ赤堀薬局にお立ち寄りください
。
一昨日の静岡新聞にはこんな記事も載ったんですよ。
この写真、よーく見ると・・・
わたしの住む上伝馬(かみでんま)の屋台!
わたしは屋台の行列に参加をしたことはありませんが、
この地元の祭りが大好きです。
男衆の威勢の良い掛け声と、
女衆の艶のある地踊りと、
屋台の上で奏でられる一流の芸人さんによる生演奏の長唄に、氏神さまの気が練り上げられていく様は必見です!
大祭りを初めて見たはずの二歳半の姪は、なんと2曲目で踊りだし・・・
か・わ・いーーー
。
傍で見ていた妹曰く、 「次は法被(はっぴ)を着て、R を連れて出よぅ 。」
わたしは、といえば・・・
二代目・弥吉さんの 「うちの娘は祭りに出すな。」 という遺言を守り、
(なぜだか、この遺言は長女のわたしにのみ有効だったようです。)
(明治生まれの弥吉さんは、超!がつく男尊女卑の旦那気質なおじいちゃんでした。)
三年後も、
四代目として赤堀薬局店頭にて、皆さまのご活躍を見守る所存でおります
。
| 固定リンク