生理(月経)のひみつ
~ 女性の生理に隠された秘密 を知りましょう ~
女性の体の変調は、生理(月経)に反映します。
生理を理解して、女性ならではの体調管理に役立てましょう。
生理周期
女性の体には月の満ち欠けのリズムが備わっています。
女性のホルモン分泌はこのリズムの中で変化します。これらのホルモン系の導きのもとで子宮・卵巣がスムーズに働くとき、基礎体温は特徴的な曲線を描くに到ります。
健康な女性の月のリズムは静かに進行し、生理(月経)、妊娠、閉経という形でその存在をアピールします。
基礎体温をつけましょう
女性ホルモンは 【視床下部(間脳)-脳下垂体-卵巣】 からなる一連のホルモン分泌系により調節されています。基礎体温を測ることで、このホルモン分泌系が正しく機能しているかどうかを知ることが可能です。
毎日同じ基礎体温を示す男性とちがって、女性は月経周期により特徴的な曲線を描きます。この曲線からはさまざまなことが読み取れ、治療の際に重要な手がかりとなることもあります。
基礎体温の測り方
基礎体温とは、生命を維持するための必要最低限のエネルギーを作っている状態で測定された体温をいいます。熟眠中の体温ともいえます。ですから、毎日異なる時間帯に、しかもベッドから起き上がった後に測ったのでは、それは基礎体温とはいえません。
① 起床前の安静状態のまま、② 毎朝時間を決めて、③ 舌の下で測ります。
いつもの時刻に測ることのできなかった場合は、その日は測定せずに空欄のままにしておきましょう。
女性の体はとてもデリケートです。
ちょっとした変化で基礎体温も変動します。夜更かしをしたり、風邪をひいたり、温泉に入るなど普段と違うことがあった日は基礎体温表にメモを記しましょう。また、基礎体温をつけることにストレスを感じる時は、無理につける必要はありません。
気を張らずに続けてみましょう。
| 固定リンク
「女性の漢方」カテゴリの記事
- トキメキ☆女子に、この冬一押し♪(2013.12.18)
- 眠らぬ夜の美女達へ(2013.01.20)
- 飲む美容液!?(2012.11.19)
- 産後の尿漏れ☆大人のおねしょ?(2012.11.12)
- 夏バテしてる? 咳、してる?(2012.09.10)
「月経のひみつ」カテゴリの記事
- 生理(月経)を知りましょう(2009.03.14)
- 基礎体温をつけましょう(2009.01.30)